学術機関リポジトリに関するQ&A
基礎編
Q1. インターネット公開に関して、著作権の所在は?
A1. 著作権は著作権者である著者または出版者が保有し、大阪市立大学への著作権の移譲はございません。著作権者より当該学術成果の複製権及び公衆送信権の行使を大阪市立大学・大阪公立大学に許諾いただくことで、リポジトリは公開しています。著作権の取扱をあわせてご確認ください。
Q2. 共著者など、複数の著作権者がいる場合、登録に同意は必要ですか?
A2.はい、すべての著作権者の同意が必要になります。以下の2点について確認ください。
(1)機関リポジトリに無償で登録すること
(2)機関リポジトリによりインターネットで無料公開すること
※ クリエイティブ・コモンズライセンスや Self-Archicing Policy など、著作権者が公表する許諾条件を確認できる場合もあります。
特に、書面による取り交わしをお考えの場合は、こちら(Word)を参考ください。
Q3. 登録できる対象は?
A3. 登録対象をご覧ください。
Q4. 登録に際して、学術情報総合センターは論文を査読は行われますか?
A4.いいえ。 登録にあたり、査読はありません。
Q5. 講義で使う教材は登録できますか?
A5. はい、登録できます。
Q6. 登録後、インターネット公表を取り止めることはできますか?
A6. 登録方法に記載の削除方法を参照ください。
Q7. 刊行後、一定期間を空けて登録できすか?
A7. 情報を一定期間公開しないエンバーゴ制(公開猶予期限)等の理由により、発行後から一定期間、非公開にできます。「出版日より1年後に公表」、具体的な公表希望予定日等をご連絡いただくことで対応しております。
Q8. 登録した論文にURLはありますか?
A8. 詳細画面の「URI」はURLに相当します。ご自身の論文をウェブサイトにリンクする場合は、URIをご利用ください。
Q9. 論文内容に特許申請予定(申請中)の部分が含まれる場合は、どうすれば良いですか?
A9. 特許申請前に、インターネット公表すると、情報の新規性がなくなってしまいます。特許取得後の登録申請をお勧めします(博士学位論文の場合は要約による公表を要します)。
応用編
応用編も合わせてご確認ください。